久しぶりの更新です!!
ネタは大量にあるもののプライベートで多忙でしたので、更新がおろそかになってしまい申し訳ございません。
instagramの更新も数ヶ月前から滞っておりますが、後々再開したく存じます。
管理者:pondamiyaのinstagramはこちら(@pondamiya)
今回は、某国立大学の学祭に出品いたしました写真作品を数点、個人的な備忘録として掲載します。
*アイキャッチ画像は東京中央郵便局の内部です。(展示作品とはなんら関係ありません。)
目次
作品名『彩』
こちらは京都近代美術館で開催されていましたPaul Smith展での展示の作品の近影です。
色鮮やかなガラスの色彩に目を奪われました。
作品名『晃』
こちらは神奈川県の江ノ島の裏側にて撮影しました。
私自身が写り込んでおります 笑
この写真を見て、ウユニ塩湖に行かれたのですか!?とおっしゃるの方が大勢いました。いやぁ本当に酷似しておりますね。
江ノ島には何度か足を運んでおりますが、島の裏側まで足を運んだことはなかったので、新たな発見ができてよかったです。
作品名『地』
いつもと違う視点から物体を見てみようということで、撮影した画像その1です。
と申しましても、一目で駐輪場とわかるのであんまり作品としては成功しませんでした。
作品名『陰』
いつもと違う視点から物体を見てみようということで、撮影した画像その2です。
これは何を撮影したのか全くわからないと思います。
さて、なにを撮影したのでしょう?? 笑
作品名『透』
こちらは、展示作品中で一番人気があった画像です。
10時間以上かけて、撮影した画像の一枚です。
小さな命の美しさを表現いたしました。
写真家:今森光彦さんの昆虫の写真集『昆虫記』が幼い頃から大好きで、一度は今森さんのような写真を撮りたいと思い、今回挑戦してみました。
滋賀に今森さんのアトリエがあるようですので、ぜひともお会いしたいものです。
ちなみに
夏休みの自由研究にいかが?【セミの羽化観察】
に掲載した画像の一コマです。
大変内容の薄い記事でした 笑
今日はこのあたりで失礼いたします。
私も見に行きましたよ。
蝉の脱皮はお見事でした。
コメントありがとうございます!
あまり活動できていませんが、今後ともよろしくお願いいたします。